Group Description
『問題意識を共有する会』について
- 同じ職種や同じ職責の人を集めて、問題意識を共有するだけの交流会。
- または同一のテーマの問題意識を共有するだけの交流会。
- 答えは出さない。
目的
- 何かを学ぶ。ではなく、ディスカッションを通して個人の中の問題意識の解像度を上げる。
- 社外で、同じ悩みを持つ人の仲間をつくる。
勉強会・ディスカッションのポイント
- 4〜5名を1チームにする。(最小4人から開催可能)
- ディスカッションは、ホワイトボードに参加者の問題意識を書きながら進める。
- オンラインはZoomを用い、ブレイクアウトルームとGoogleドキュメントを使う。
過去の開催実績
下記はすべて招待制のオフラインでのクローズイベント
- 事業開発担当の問題意識を共有する会
- 事業PR担当の問題意識を共有する会
- コミュニティマネージャーの問題意識を共有する会
- 議論メシ × 大人の学びにまつわる問題意識を共有する会
- 組織開発担当の問題意識を共有する会
- 20代女子法人営業担当の問題意識を共有する会
- 採用担当の問題意識を共有する会
- 複業ワーカーの問題意識を共有する会
主催
良い問いを創る。yoitoi.com